デスクトップウォレットは、玄人向け?!

デスクトップウォレット???
と、またまた別ウォレットが出てきたと思う人も多いはず。
デスクトップウォレットは仮想通貨の黎明期からあるウォレットですが、便利さ加減は今一つという感じです。 文字通り、手持ちのPCにウォレット用のアプリをダウンロードして使います。
まずデスクトップウォレットの特徴を見ていきましょう。
デスクトップウォレットとは
ウォレットの一種類で、仮想通貨(暗号資産)の開発元が公式に発表している形式になります。 ソフトウェアをPCにダウンロードして、PCで資産を保管するウォレットのことです。
初心者ならデスクトップウォレットはやめておこう
初心者のデスクトップウォレット
- 持ち運びに難あり
- 使い勝手はよくない
- 管理がとても面倒
初心者で開発関係に疎い人には、デスクトップウォレットはおすすめできないウォレットです。 ウォレットを持ち運ぶためにはPCそのものを持ちだす必要があること、当然、決済や送金には億劫になりがちです。
また端末にも大きな空き容量が必要で、ダウンロードしても動きにくいくらい重くなってしまうので非常に管理が面倒です。
唯一、マイニングのためのマイナーのウォレットとしての、デスクトップウォレットはありえます。 しかし、その場合でも他の選択肢も考慮して、価値があるかを自分の投資スタイルに合わせて判断するようにしましょう。
保管だけがポイントならばハードウェアウォレット、資産を頻繁にやりくりして稼ぎ出したいなら取引所のウォレットで足りてしまいます。
概要・仕組みを解説
デスクトップウォレットとは、ソフトウェアをPCにダウンロードして資産を保管するウォレットです。
サーバー上でなく、パソコン端末に保管するのが特徴です。
フルノード版と呼ばれる、ブロックチェーンに残された取引履歴すべてをダウンロードするものと、その一部だけをダウンロードする簡易版があります。
デスクトップウォレットを他のウォレットと比較
作りやすさ | 使いやすさ | セキュリティ | 独自の特徴 | ||
---|---|---|---|---|---|
デスクトップウォレット | △ | △ | ◯ | 大容量PCが必要 | |
取引所のウォレット | ☆ | ◎ | ◯ | 口座開設で作成完了 | |
ウェブウォレット | ◎ | ◯ | △ | 管理が簡単 | |
モバイルウォレット | ◎ | ◎ | ◎ | アプリで簡単に使える | |
ペーパーウォレット | ◎ | △ | ☆ | 紙に秘密鍵を書いて保存 | |
ハードウェアウォレット | ◯ | △ | ☆ | ハッキングのリスクなし |
デスクトップウォレットのいいところ
マイニングができる
ブロックチェーンすべてをダウンロードするフルノード版を使うとその通貨のマイニングができます。
マイニングをやってみたい人なら、デスクトップウォレットをまず使ってみるというのが前提になります。
オフラインで資産を確認できる
デスクトップウォレットはPC端末で通貨を管理します。 このPC端末は、ネットに接続している必要はありません。 (マイニングする場合は常にオンラインで使う必要があります)
つまり、端末をオフラインにしていれば、インターネットに接続なしで、残高照会や取引履歴の確認ができます(ただし、最新の情報とは限らない)。
ウェブウォレットやモバイルウォレットは常にオンライン状態なのに対し、デスクトップウォレットはオンラインとオフラインを切り替えることができるのが便利な点です。
最新の機能を使える
デスクトップウォレットは仮想通貨の開発元がリリースするのが普通ですので、常に最新の仮想通貨の機能が使えることになります。
デスクトップウォレットの悪いところ
デスクトップウォレットは、開発者にとっては必要なものですが、通常の取引しかしない人にとっては不便な点がたくさんあります。
持ち運びに不便
PCそのものがウォレットになるので、ウォレットを持ち運びたければ、PCそのものを持ち出す必要があります。
決済の場面では、PCを取り出す手間があるので、大変不便です。大型取引以外は、あまり現実的ではありません。仮想通貨で決済を主目的なら、モバイルウォレットなどの別のタイプのウォレットを検討すべきです。
複数種類の通貨を保管するのが大変
複数種類の通貨を保管するには、ひとつのPCに複数の通貨のソフトウェアをダウンロードして動かす必要があります。
しかし、通貨1つずつ、大容量の取引履歴をダウンロードして計算処理します。結果的に、複数のデータを同時に保管するため、PCの容量やCPUの処理スペックがすぐに足らなくなります。 最終的には、そのPCで他の処理(表計算など)が重くなりすぎ、小型ノートPCであろうと、ウォレットの機能しかないPCということになりがちです。
パソコンが壊れると資産を失う
PCそのもの(動かしているソフトウェアとそのデータ)がウォレットとして機能するので、PCが壊れたりウイルスに感染して、データを消してしまえば、資産が失われることがありえます。
意識的にバックアップを取るなどの対策は怠れませんので、手間が増えるとも言えます。
デスクトップウォレットを使う上での注意点
デスクトップウォレットの良い点、悪い点を理解した上でなら、使いこなすことは可能です。
バックアップを忘れずに取っておこう
PCを普通に使う場合と同じです。 ダウンロードしたウォレットの秘密鍵はバックアップをしっかり取っておく必要があります。
PCが落雷被害にあうなど破壊され、ハードウェアを交換する場合は、バックアップを取っていないと過去の資産には二度とアクセスできなくなります。
大容量がPCを使おう
フルノード版を使う場合なら、大容量が専用PCを用意しましょう。
容量が少ない普段使いのパソコンにダウンロードすると重くなって他のことに不便になりかねないので、専用の端末を用意するなど対策しましょう。
まとめ
デスクトップウォレットが必要な人は?
- ソロマイニングなど、マイニング参加者には便利
デスクトップウォレットが不要な人は?
- マイニングしないなら、ハードウェアウォレットか取引所のウォレットで十分
デスクトップウォレットは、マイナー(採掘者)には必要なものですが、マイニングによって仮想通貨を稼ぐというわけでないなら、アプリをダウンロードしてまで使う必要はなさそうです。
ただし、ダウンロードしてもウォレットに仮想通貨を入れなければ、大きな問題は起きないので、頭から食わず嫌いになる必要はありませんね。興味ぐらいは持ってみましょう。