いまさら聞けない!ビットコインのウォレットどれがいい?

 (更新) 5 分で読めます

デスクトップウォレット

ビットコインのウォレットってとりつきにくい…

と思っている人、ぜひ読んでください。

読み終えたころには、ただの言葉だけの問題であることが、目からウロコになるはずです。

ウォレットは文字通り「財布(サイフ)」ということですが、いつものごとく雑にまとめて表現するとデータを保存する「メモリ」のことです。パソコンやスマホのメモリ、クラウドのストレージとほぼ同義語です。ただし、自分しかアクセスできないメモリです。

ポイント

  • 仮想通貨のウォレットは自分が秘密管理するメモリのこと

ウォレットは手軽に作れて、すぐに簡単に使えるものが多いです。 また、意識しなくても仮想通貨取引所に口座を開けば、デフォルトでその取引所で使いやすさと安全性を兼ね備えたウォレットが提供されます。普通に取引する程度なら、自ら新たにウォレットを作成したり、購入したりしなくても大丈夫です。

ビットコインのウォレットを順を追ってチェックする

ウォレットを財布だととらえてしまうと、わかりにくくなることがあります。 ビットコインはウォレットの中にそのまま入っているわけではありません。

ビットコインの場合、ウォレットで管理しているものはビットコインそのものではなくて、秘密鍵とビットコインを過去に使用したその履歴です。

そもそもウォレットって何よ?

ウォレットとは仮想通貨を保管しておくメモリ(電子空間・サイバーエリア)のことで、「金庫」や「財布」と例えられます。

具体的に、ウォレットが保管するのは仮想通貨そのものではなく、自分の保有する仮想通貨を使用できる秘密鍵と過去の使用歴を保管します。

秘密鍵は、取引したり、マイニングで稼いだり、送金してもらった仮想通貨が、自分のものであることを証明する唯一のカギになります。

さらに、自分の管理下にある仮想通貨を移動(送金・支払いなどで処分する行為を)する時も、秘密鍵が必要になります。

そのため、自分の秘密鍵は自分以外には知られてはならない、資産管理に重要なものです。

その大切な秘密鍵を保管しておくウォレットは、その性質について知っておくことはとても重要だということがわかると思います。

秘密鍵って何よ?

ある程度の年齢の方は、秘密鍵は現実社会のかつての「印鑑(ハンコ)」と同じものという認識で構わないと思います。 若い年齢の方は、マスターパスワードとほぼ同義語だと考えておきましょう。 どちらにせよ、秘密鍵があれば本人認証込みで何でもできてしまうという、仮想通貨を取り扱う上で避けて通れないものです。

ウォレットの管理方法は大きく2つ

ウォレットは大きく2つの管理方法があります。

予習ポイント

  • ネットにつないで管理する(ホットウォレット)
  • ネットから切り離して管理する(コールドウォレット)

ネットにつないで管理するウォレットが良い点

インターネットに繋いで管理するウォレットのことを「ホットウォレット」と呼び、常にまたは時々オンラインの状態を維持するメモリ空間になります。

少なくとも、仮想通貨を送金したり売買するときは、ネットにつないでいる状態ですので、ホットウォレットは通貨の出入金が反映されるのが迅速で、しかも行いやすいという、利便性が抜群に高いという特徴があります。

一方、インターネットにつながっている(オンライン)状態がある以上、セキュリティ対策を怠れば、クラッキングなどによる資産損失のリスクがつきまといます。

ネットから切り離して管理するウォレットが良い点

インターネットから切り離して管理するウォレットのことを「コールドウォレット」と呼び、ネットかせ切り離して管理するオフラインの状態のメモリ空間のことです。

コールドウォレットはインターネットにつながっていない(オフライン)環境で秘密鍵を管理することになり、ハッキングによるリスクが極小であるという特徴があります。

もちろん、ネットにつながっていないので、取引(売買、送金など)を行う際に、準備に少々手間がかかるという面もあります。ですので、コールドウォレットは資産を長期的に保管するのに向いていると言えます。

ウォレットは使うのが当たり前?!

いわゆる、通常の法定通貨(日本円の500円玉や1,000円札など)は、財布に入れて持ち歩く人が多いと思います。最近は Suica などですべて足りることもあるので、財布そのものは消え行く存在になるという予想もありますが、まだまだ小銭入れぐらいは常用アイテムだと思います。

仮想通貨でも当たり前で、普通はウォレットを利用します。

いまどきウォレットなんて使いたくないさ

毎回最大78桁の数を、いつ何時でも暗唱、速攻入力できるなら不要かもね

仮想通貨の秘密鍵は、最大78桁(ビットコインの場合)で構成されたランダムな数字です。最大とはいえ、78桁は大きすぎるので、(例えば、7rv8d318u23j59fj3kdi5x4b71g187jdf8w20kgm1i3 というような)可逆的なアルファベットと数字に変換して利用します。 この数字を覚えるのが苦しいため、また覚えたところで一桁も間違わずに、即時入力することが難しいため、ウォレットが必要になるわけです。

逆を言えば、円周率2万桁暗唱などできる、特殊能力がある方は無くても自分の仮想通貨(暗号資産)をその頭脳で守ることができます。その人の頭脳がウォレットそのものになります。

しかし、そのような特殊能力がある人でも、気を抜けばすべてを思い出せなかったりするかもしれません。

ウォレットを使う一番のメリットは、そのような事態に備え、資産を(自由に扱える鍵)分散して保管しておくことで、事故が起きた時に、一気に大量の資産を無くしてしまうリスクを減らすことができるというところにあります。

そのため、取引に使う程度の資産をホットウォレットに、使う予定がない資産をコールドウォレットに保管しておくのが、セキュリティ的には教科書的な答えになります。

自身の仮想通貨との関わり方によってホットウォレットとコールドウォレットを上手に使い分けられるようになりましょう。

さらにウォレットを細分化して検討する

5つのウォレット

  • ウェブウォレット
  • モバイルウォレット
  • ハードウェアウォレット
  • デスクトップウォレット
  • ペーパーウォレット

それぞれの特徴は違ってくるので、ウォレットに求める役割を考えながら選ぶとうまくいきます。

ウェブウォレットはネット上のサイトに保管する

ウェブウォレットはネット上のサイトに資産を保管するもので、そのサイトにログインできればスマホやPCなど様々な端末から資産管理をすることができます。

ウェブウォレットはホットウォレットに該当しますが、近年では取引に使うとき以外はオフラインのコールドウォレットに保管する、といった対策をとっている取引所が多くなってきています。

モバイルウォレットはスマホ内に保管して使い勝手良し

モバイルウォレットは、専用のアプリをダウンロードして、スマホ内に資産を保管するものです。

スマホ一台で資産の出入金が行えるため、利便性が非常に優れていると言えます。一方でモバイルウォレットもホットウォレットに分類されるので、ハッキングによるリスクがあることを忘れないでおきましょう。

ハードウェアウォレットは専用の外部メモリに安全保管

ハードウェアウォレットは専用の外部デバイスに資産を保管するというもののため、専用デバイスを購入する必要があります。

ハードウェアウォレットはネットには接続していないため、コールドウォレットに分類されます。オフライン下にあるため、セキュリティが非常に高いのが特徴です。

しかし、ハードウェアウォレットの専用デバイスは安くても5千円程度はかかってしまうので、よく情報を集めてから購入してみてください。

デスクトップウォレットは自分のパソコン内で管理する

デスクトップウォレットは自分のPC本体に資産を保管するもので、ネット上からウォレット(アプリ)をインストールすることで使うことができます。

アプリのダウンロードの時などは、限定的にインターネットにつなぎ、普段はネットから切り離して、デスクトップウォレットで資産を保管しておくができます。 ネットに接続しない場合は、相対的に安全性が高いといえます。

しかし、出入金をする際にはネットにつなぐ(オンラインにする)必要があり、ハッキングによるリスクはゼロになるわけではありません。

ペーパーウォレットは紙に書いて保管する

ペーパーウォレットは紙媒体秘密鍵を書いて資産を管理する方法です。

完全にオフラインで、原始的かつ低コスト、ネット経由での他者の攻撃の心配などはなく、通貨の移動さえ伴わなければ文句なく最強のウォレットだといえます。

一方、所詮は「紙」ですので、紙が濡れたり、焼けたり、火事によって燃えてしまう可能性はあります。ペーパーウォレット、かつての土地建物権利証のようなもの(実際は権利証よりももっと大切で替えがきかないもの)ですので、保管場所には気をつける必要があります。

ウォレット種類別比較表

 メリットデメリットおすすめウォレット
ウェブウォレット取引が簡単に行えるハッキングのリスクがアリCoincheck
Coinbase Wallet
Blockchain Wallet
モバイルウォレットスマホ一台で資産管理ができるハッキングのリスクがアリGinco
Copay
ハードウェアウォレットセキュリティの強さ購入する必要があるLedger nano S
Trezor
デスクトップウォレットオフラインで使う分には安全性高しオンライン(出入金時)状態が時々必要Electrum
Bitcoin Core
ペーパーウォレット原始的だが、事実上最強の保管方法古典的で俊敏な使いづらさが残るbitaddress.org

使いやすさを優先するか、安全性を優先するか、それが問題だ!

使いやすさを優先すれば?

仮想通貨において使いやすさとは、支払いやすい、購入しやすい、売りやすい状態をシームレスに維持する必要があるため、インターネットに接続できることが必要不可欠です。 そのため、ウェブウォレット、モバイルウォレット、デスクトップウォレットを利用することになります。 いずれもインターネットに接続できるデバイスですが、接続さえしなければ安全性は悪くありません。 しかし、どれもがインターネットに接続してこそのデバイスですので、常時オフライン運用などというのは現実的ではありません。 オフライン使用前提のデバイスを、仮想通貨取引専用に準備するという手もありますが、そうすれば取引量が必然的に減ることになり、設けるチャンス(場合によっては損するリスク)も減ることになります。

安全性を優先すれば?

仮想通貨のウォレットは、インターネットにさえつなげなければハッキングのリスクは微々たるものです。ネットにつなげようと思ってもつなげることができないウォレットとしては、ハードウェアウォレットとペーパーウォレットが代表格です。ペーパーウォレットをハッキングしようと思えば、物理的に盗み出すか、書かれたデータを転写するなどに限られますので、安全性の面では相当高いといえます。火事にも耐えられる金庫の中にでも保管しておけば、ペーパー特有のデメリットも克服可能です。 ハードウェアウォレットは中身はほぼUSBメモリですので、必要な時にPCやスマホにつなげてオンライン状態にすることも容易です。メモリですので、強力な静電気や電磁波の影響でデータが読みだせなくなることもあり得ます(確率はそう高くない)。 いずれも、物理的に焼失したり、略奪されたりする場合は、即、資産を失うことになります。

結局ウォレットはどうすればいい?

ホットウォレット、コールドウォレットともに一長一短があるため、使い分けて資産管理をするほかありません。 儲けよう、稼ごうという方は、いくら安全でも「ペーパーウォレット」だけで運用するというようなことは現実的ではありません。多くの仮想通貨トレーダーが行っているように、頻繁に売買を繰り返すには、「モバイルウォレット」、資産をいざというとき保管するために「ハードウェアウォレット」は、やはり必要になってきます。

ビットコインのウォレットまとめ

ビットコインのウォレットは、ブロックチェーンに記録されている取引情報を見るための手段です。 その中でも秘密鍵は、残高を処分(送金など)したりするときに必ず必要になるものです。

ビットコインのウォレットまとめ

  • ウォレットは、要は資産メモリをどこに置くかということ
  • それぞれのウォレットの大きな違いはハッキング対策
  • ホットとコールドは両方使いこなすべし