コールドウォレットはどう選ぶ?ホットウォレットとの違いとそのメリットを徹底チェック!
コールドウォレット・・・
この記事ではコールドウォレットの基本的な情報からおすすめウォレットまで解説していきます。 まずはコールドウォレットとは何なのかを見ていきましょう!
コールドウォレットとは
ウォレットだらけ、で、コールドウォレット?
オフラインで秘密鍵を管理するウォレット
コールドウォレットとは、オフラインで秘密鍵を管理するウォレットのことを指します。 インターネットに繋がっていないのでクラッキングのリスクがなく安全性が高いという特徴があります。 (後述)
仮想通貨取引所もユーザーの資産を預かるときにはコールドウォレットに保管するところが多いです。 秘密鍵は、その仮想通貨を自分が使えることを示す唯一無二のものです。 秘密鍵があれば、その資産動かす主導権を握ることができるので、厳重に管理する必要があります。
ホットウォレットとの違い
ホットウォレットはインターネットに接続されているウォレットのことで決済や送金がしやすいというメリットを持っています。
しかし、オンラインであることは第三者によるクラッキング攻撃のリスクがあるということでもあります。
ネット環境 | 決済・送金 | セキュリティ | |
---|---|---|---|
ホットウォレット | オンライン | しやすい | 弱い |
コールドウォレット | オフライン | しにくい | 強い |
コールドウォレットのメリット
コールドウォレットのメリット
- クラッキングにあうリスクが少なく、データは盗まれにくい
- 保管コストが抑えられる
【良い点①】クラッキングや不正アクセスの可能性が低い
コールドウォレットはインターネットに接続していないので、クラッキングされるリスクがありません。 しかし、取引をする際はSにしなければならないので注意しましょう。 また、仮想通貨取引所のクラッキング被害が心配されますが、取引所がコールドウォレットに保管している資産はクラッキングで奪われる心配はありません。
記憶に新しい、ホットウォレットのクラッキングとしては、2018年に起きた「Coincheck(コインチェック)約580億円分の仮想通貨NEM(ネム)流出事件」があります。大手で起きた事件で編めるため、これを機会に国内の仮想通貨バブルが落ち込んだとされます。
取引所は原則、コールドウォレットで管理!
2018年のクラッキング事件が大きな教訓となり、仮想通貨取引所ではセキュリティ対策を大幅に見直しています。 具体的には、ネットに物理的に接続しないコールドウォレットを、利用者の暗号資産(仮想通貨)管理に使うようになりました。
すべての資産をコールドウォレットに移すと、そもそも取引所での活発にできませんので、取引所しては現実に取引に使う部分のみをホットウォレットに、残り95%をコールドウォレットに収めるという、資金決済法(2020年5月の改正資金決済法)に従うことになっています。
このことにより、最悪の場合、取引所がクラッキング被害にあったとしても、その95%の資産は守られることになり、取引所が倒産するようなリスクが大幅緩和されます。一方、取引所としては、リスク対策の分コストと手間がかかるようになっています。
【良い点➁】長期間の保管を考えるならハードウェアウォレット
暗号資産(仮想通貨)長期間の保管にはコールドウォレットの代表格、ハードウェアウォレットが安全で頼れるウォレットになります。
ハードウェアウォレットに保管する秘密鍵はインターネットから切り離されたオフラインで管理されるので、ネットにつなげたPCから秘密鍵が流出するような確率とは桁違いに低い、事実上ゼロにまでリスクを抑えることが可能です。
そのような性質は長期間秘密鍵を安全に保管するのに向いています。
コールドウォレットのデメリット
コールドウォレットのデメリット
- 決済や送金に不便
- コールドウォレットそのものを失くしてしまう
【悪い点①】決済や送金に不便なコールドウォレット
コールドウォレットは、インターネットに接続せずに秘密鍵を管理します。 インターネットで何が起ころうとも(悪意者のクラッキング攻撃するがあろうとも)、結果的に無関係という立場のウォレットです。
そのため、オフラインで使用してナンボというものですが、仮想通貨(暗号資産)そのものが、インターネットに接続しなければ大したことができません。オフラインだと、ただその秘密鍵を守り続けるという程度の意味しか持たなくなります。
一方、仮想通貨で何かの売買代金を支払う、送金するというような場合は、コールドウォレットをインターネットにつなげてやる必要があります(普通は自分でPCにUSBメモリをさすような作業をします)。 この作業が手間で、何度も頻繁に取引するような場合は、特にそう感じます。
現在のところ一般的には、取引に使う分だけを「ホットウォレット」に入れ、それ以外を「コールドウォレット」に入れて保管することが奨励されています。
ただし、原理原則からして、仮想通貨はインターネット接続がなければ機能しません。 コールドウォレット利用を心がけるのも安全志向としては構わないのですが、値動きのある仮想通貨の売買チャンスを逃しがちにもなります。ウォレットはやはり使うわけできてこそ、効果的に機能しますので、考えながら保管することが大切です。
【悪い点➁】コールドウォレットそのものを失くしてしまう
ハードウェアウォレットやペーパーウォレットは、ウォレットそのものを失くしてしまうリスクがあります。
かつて、高齢者が「ハンコをどこにしまったか覚えていない」というようなことが問題になったことがありましたが、そのようなケースでも、法定通貨の場合は、本人の身分確認ができればハンコの再登録ができます。
また、インターネットバンキングなどでパスワードを忘れてしまったようなケースでも、本人確認することでパスワードの再発行を受けることができます。
ところが、仮想通貨の場合はこれが当てはまりません。 銀行のハンコにあたる「秘密鍵」を失くせば、永久にその資産にアクセスできなくなり、支払いや送金など資産の処分行為が一切できません。秘密鍵の再発行は原理的に不可能です。
取引所が秘密鍵を保管し、顧客が取引所発行のパスワードを使って、その秘密鍵にアクセスするのが普通です。この場合は、そのパスワードは秘密鍵と原理的なつながりがないので、仮になくせば、取引所の本人確認を受けることでパスワードの再発行が可能です。これば秘密鍵の再発行とは全く異なる行為ですので注意してください。
ウォレットに保管してある秘密鍵は、自分の資産を処分する権利を証明する唯一無二のキーですので、これを失くいことは即、資産消滅を意味することはキモに銘じておく必要があります。
ペーパーウォレットはコスト不要の最強コールドウォレット!
ハードウェアウォレットは購入すれば1万円ほど必要ですが、ペーパーウォレットの場合はコストは紙代(インク代)程度で済んでしまいます(多くはコピー代)。
コールドウォレット:まとめ
コールドウォレットのまとめ
- コールドウォレットはオフラインで暗号資産を管理
- コールドウォレットは、保管するだけならセキュリティはほぼ最強
- 暗号資産(仮想通貨)長期的に保管するなら、コールドウォレット
コールドウォレットは、秘密鍵への不正アクセスが難しいことから、暗号資産を長期的に保管するのに向いています。 仮想通貨を投資目的で運用し、数年後の利益を求める投資家にとってはマストアイテムです。
ネットに告げるタイプをホット、繋げないタイプをコールドと呼んでるよ