メンドウな暗号資産の税金計算は何がポイント?

 (更新) 3 分で読めます

日本円に換えたことない暗号資産を持っているけど、その税金って、やっぱ必要なの?

円換算の為替レートも考慮して20万円以上の収益があれば、税金がかかるよ

暗号資産(仮想通貨)にもやっかいな税金がかかります。

確定申告が必要になるのは

  • 1月1日から12月31日の間に実現した所得が20万円超えの人

上の条件を満たしてしまえば、暗号資産の税金は自分で何とかする必要が出てきます。つまり、確定申告するわけです。

ビットコインをイーサリアムに交換した例ではどう計算するか?

よく、日本円に換えていないので、暗号資産を持っているだけ、税金も払わなくていいという人がいると思いますが、大丈夫でしょうか?

日本円には換えていなくても、他の暗号資産に換えていれば話は別です。

よくある、損益計算ですが、例えば、ビットコインをイーサリアムに交換したような場合は、その交換したタイミングで「ビットコインを売却して、イーサリアムを購入した」というように計算します。

つまり、途中で円換算が行われるわけですね。

売買した本人がそういう意識がないことが多いのですが、損益計算ではとの交換時のビットコインとイーサリアムの日本円価格を調べ、そのレートで算出します。

「ビットコイン(1BC=120万円)を売却して、イーサリアム(1ETH=100万円)を購入した」というケースなら、日本円ベースでは20万円の利益が出ていることになります。

20万円の利益が出ているので、この場合は確定申告が必要になります。

売買している本人としては、1ビットコインを1イーサリアムに交換しただけという認識のはずですが、現実には日本円には換金していないにもかかわらず、20万円の利益が出たということになるのがポイントです。

暗号資産の税金計算はなぜ手間がかかるのか?

株式の場合は、証券会社経由で売買する場合は、税引後の利益でやり取りしてくれるという便利なシステムがあります。

しかし、暗号資産にはまだこのようなシステムはありません。

暗号資産取引

例えば、暗号資産を取引所(bitFlyerなど)で購入したとします。その暗号資産を取引所(コインチェックなど)で売却したケースを考えてみます。

この場合、一番目の取引所(bitFlyer)では暗号資産の購入額のみを把握しています。 一方、二番目の取引所(コインチェック)では、売却額のみを把握しています。

二つの取引所間では暗号資産を送金し受け取るだけなので、法定通貨(日本円など)のやり取りについてはありません。

暗号資産は24時間送金できてしまい、それがすぐに反映されてしまうため、損益計算はかなり面倒です。

暗号資産の損益計算のわずらわしさ

  1. 取引所毎の取引履歴フォーマットに統一性はないので、自分でまとめる必要あり
  2. 暗号資産で別の暗号資産を購入(交換)するケースでも、円換算の利益を計算する必要がある
  3. 海外取引所を利用している場合、為替レートも考慮する必要がある

上のことをすべてふまえて、損益計算を行う必要があります。

面倒なことの一つ目は、取引所ごとの「取引履歴フォーマット」がバラバラなことです。 いつ暗号資産を何円で買った、売ったというデータは、「取引履歴」としてエクセルなどで読み込める CSV フォーマットのファイルがダウンロードできるのが普通です。

取引履歴フォーマット

そのデータの項目は、取引所毎に異なり、取引所間で統一された決まりなどがあるわけではありません。あえて言えば、日時だけはどのフォーマットでも確実に記載されています。 (しかし、日付のフォーマットが取引所毎に違うのも面倒ですね・・・)

また、暗号資産が株取引と大きく違う点は、暗号資産で暗号資産を購入(交換)できる点です。例えば、ビットコインでイーサリアムを購入したりできます。 この場合、利益が発生するケースがあるのでしっかり円ベースの損益計算を行う必要があります。 確定申告は円で行う必要があるからです。

特にドルベースでの取引履歴しかない場合は、為替レートを考慮して計算する必要があります。為替レートを考慮すれば、実は為替のおかげで大損していたり、大儲けしていたりということがよくあるので、面倒なところです。

面倒な損益計算はサービスで補おう

自動でやってくれるサービスあるでしょ!

損益計算そのものは、単純にデータを照合して円ベースに置き換えるだけですので、面倒ではありますが、難しいものではありません。必要なデータを探す、換算するのが面倒で時間がかかるわけです。

そこで、誰もが考えるのが「それをやってくれる便利なサービスを使おう」というやつです。

損益計算サービスのチェックポイント

  • 暗号資産(仮想通貨)同士の交換に対応しているか?
  • 暗号資産(仮想通貨)決済時の日本円価格をしっかり取得できるか?
  • 対応取引所数と対応暗号資産(仮想通貨)の種類は満足な多さか?
  • 可能な限り安心なサポートをうけられるか

過去にクリプトリンクというサービスを紹介したことがありますが、今回は海外取引所に強い、対応暗号資産数が多いと評判の、「クリプタクト(Cryptact)」をチェックです。

なお、クリプトリンクでもクリプタクト(Cryptact)でも、最終的に損益計算がしっかり出力されれば、そのまま確定申告できますので、使いやすい方を使えばいいと思います。 どちらも無料ですので、両方使い比べてみることをオススメします。 (すでに「クリプトリンク」になじんで不満もない方は、わざわざ乗り換える必要まではないと思います。試すだけで十分かも。)

一時的に冒険して、暴利をむさぼるような取引をする人にとっては、マイナー通貨(暗号資産)に対応していることが何より重要です(その取引当時の日本円価格を知る必要があるため)。

クリプタクトの売リの一つに、スケーラビリティ(可用性)の高さがあります。 暗号資産の場合は、株式より頻繁に取引することが多いので、年間300万件を超える個人投資家もいます。刻々とコイン(暗号資産)の価格が動き、投資家にとっては熱狂時間の換算レートがしっかり使えて、しかも処理時間が短くなるようにスケーラビリティを高く設計されている点は、ポイントになります。

ちなみに、ドングザいシステム設計の場合は、300万件クラスを普通に一度で処理しようとすると、数時間かかってしまうことは珍しくありません。ちなみに、この手の生CSVファイルのサイズは数ギガ越えのこともあります(もちろんzip等で圧縮してサイズは小さくできます)。スケーラビリティに乏しい設計だと、システムに負荷をかけたということでアカウント停止になったりすることもあります。また、アップロードできるファイルサイズに制限をかけることもあります。

自分はそんなに取引していないと思う人も多いと思いますが、取引数というのは自分が思っているより頻繁で膨大だったりするのが普通ですので、スケーラビリティは選ぶ側にはポイントです。

履歴を見ると、思ったより、頻繁に取引してるわ・・・

暗号資産は自動売買させるケースがよくあるので、ホントのホントに個人レベルで年間数十万件、百万件は珍しいことではないです。このレベルの取引量だと、自分で損益計算するといっても、アプリやプログラム、スクリプトで自動処理させるしかありません。 もちろん、税理士に持ち込んでも行うことは同様です。

クリプタクトをまず初めにチェックすべしという理由は、「税金計算のロジック」を公開しているからです。とても重要なことで、この点をブラックボックス化されてしまうと、果たして正確に計算できているのか、ユーザー側からは検算のやりようがありません。 税務署に説明できないようなロジックで計算しても、跳ねられることもあり得ます。税理士ももちろん、肝心な部分にブラックボックスが多いソフトは使いません。

私の場合は、クリプトリンクの計算結果と比べて矛盾が出なかったので、あまり問題は感じなかったのですが、 クリプタクトをまず試しておく(無料アカウントでOK)ことで、他のサービスと計算の矛盾が出た場合、検算を行いやすくなります。 場合によっては、両社のデータを税理士に預けて、チェックしてもらうといような方法もあります。その際、ロジックが公開されていなければ、その計算の正当性を確認できません。

私の知る限り税金計算のロジックを公開しているサービスは、クリプタクトだけでした。

サポートを使う可能性はあるか?

損益計算サービスのサポートって必要?

海外の取引所利用者は必要かも

「損益計算サービス」については、使ってみてどうも計算が怪しいなどの計算結果がケースがあります。このような場合では、サポートが使えないと、せっかく計算したデータがそのままゴミデータ化する可能性があります。

タダで提供しているんだから、「疑うなら、他のサービスを使いな!」的なサポートをする会社は最悪です。

特に海外の取引所を利用している場合、取引データの意味が分からなかったり、矛盾を疑ったようなケースでは、その取引所のサポートを利用することになります。

多くの場合は、メールサポートになると思うのですが、辞書を引きながらしっかりメールを入れても、返信が一週間以上遅れる、もしくは無視されることが普通にあります。

このような場合でも、損益計算サービス側のサポートが充実していると、過去のデータや経験をもとにアドバイスしてくれることがあります。アドバイスの中身は実質サポートと同じですので、重宝します。 特に金融業界では常識であるような項目について、海外の取引所に直接サポートメールで問い合わせるより、クリプタクトのサポートに日本語でそのまま問い合わせる方が手っ取り早いことがあります(もちろん、取引所の方に直接問い合わせてくれといわれることもあります)。

「サポートを使う可能性はあるか?」の問いに関しては、海外の取引所を利用している方は、かなり高確率であるといえます。

クリプタクトの場合は、3営業日以内に返信してくれるというだけでなく、サポートデスクそのものがプロらしく、暗号資産に詳しいので、問題解決率は9割越えとのことです(サポート談)。

なお、具体的にどのようなサポートを求めるかといえば、

  • 新しい暗号資産(コイン)への対応求む!
  • 取引所発行の取引履歴のフォーマットが変わったみたい、助けて!

この程度のことなら、過去に完ぺきに対応してくれたという実績もあります。

価格データの精密さは重要か?

暗号資産の場合、分単位で価格が大きく動くことが普通にあるので、価格データが雑だと意図しない結果になることがあります。 例えば、損しているのに損していないという結果になったりします。

取引ごとに利益を算出するということは、価格変動の大きい暗号資産分次価格(1分単位)であるか、日次価格であるかで、大きく結果が違ってきます。

例えば、1ビットコイン価格が午前は80万円、午後は100万円の日に、午前に買って午後に売った場合は、分次だと20万円の利益になりますが、日次だと損益ゼロと計算されます。

クリプタクトはその点抜かりなく、分次価格ですので安心できます。 また、「Defiも計算可能」ですので、この抜かりなさがお気に入りです。

無料で使えることは大切か?

無料なものを試して、必要なら有料に切り替えればいいよ

無料である程度試せないサービスは、とりかかりにくく、その信頼性を利用者側から確認できるまで時間がかかります。

取引履歴が100件に満たないような場合は、クリプタクト無料で使えますので、暗号資産取引を始めたばかりだけど、儲けてしまったようなケースでは、実質無料でサービスを利用できます。

アカウント作成も無料ですので、損益計算に不安がある人はまず登録して試すのが一番です。 インターフェイス等、向き不向き、好き嫌いがあると思うので、使ってダメなら次に行くだけです。 ちなみに、100件越えの取引になると、有料にはなりますが、高価ではないので、気に入ったサービスなら利用を考えてみましょう。